天気;晴れのち曇り
現地到着時は気持ちのいい青空が広がっていました。
スキー開始の頃には雲に覆われましたが、気温が終始低めでしたので最高のコンディションの中、今年最初のスキーを楽しめました。

一昨日出発した志賀高原コースに続き、黒姫アドバンスコースのスタートです。
今年は12月に入ってからあちこちでドカ雪が降り、目的地の黒姫高原スノーパークもたっぷりの雪が迎えてくれそう。
楽しみですね。
東京駅での集合はいつも通りの早朝。
午後一番からしっかりと滑るために、早めの集合となりました。
お見送りの保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。
アドバンスコースはスキー経験者ばかりで、毎年おなじみの常連さんも大勢きています。
今年はそのお友達も大勢参加してくれて、参加者25名ほどとちょうどまとまりの良い人数での出発となりました。
新幹線のホームに移動したらちょうど乗車する新幹線がホームに到着。
すぐに乗車することができて、車内では朝食をとったりさっそく遊びだしたりと、それぞれの時間を過ごしました。
とは言ってもほとんど駅に止まらない「かがやき号」ですから、ゆっくり遊ぶ間もなく長野駅に到着。
そこからのしなの鉄道の乗り換えに少し時間があったので、寒いホームへの移動はギリギリまで遅らせて、駅構内でのんびりと過ごしました。
そこからはしなの鉄道のローカル線に乗り換えて40分ほど。
徐々に増えていく車窓の積雪に興奮しながら、また乗降車の際にはドアを手で空けるなど東京の列車では考えられないようなローカル度にも子どもたちは喜んでいました。
時間通りに黒姫駅に到着。
思った以上に雪が積もっていて、キャンプスタート時のこんな光景も久しぶりです。
気持ちよく青空が広がっていて、雪がキラキラと輝き、子どもたちの興奮もMAXに達していました。

送迎バスに乗って10分少々、今日からお世話になる黒姫ライジングサンホテルに到着しました。
ホテルの方々の歓迎を受け、すぐに部屋に移動。
宅配便の引き取り、貴重品の回収、そしてまだお昼ご飯までに時間もあるのでレンタルブーツのセッティングまで午前中に終えました。

朝も早かったのでみんなお腹はペコペコ。
キャンプ最初の食事は牛丼でしたが、みんな食欲一杯でたくさんお代わりをしてぺろりと平らげていました。

部屋に戻ってお腹休めの休憩。
そしてスキーの準備をして外に出ていきました。
ゲレンデまではホテルの乾燥室からのんびりと歩いて7~8分。
雪が少ないときはコースが開かないので、ホテルからはバスで送迎してもらいますが、今回はそんな心配は全くなし。
雪がたっぷりあるゲレンデでレンタルスキーを受け取って、準備は万全です。

並行して実施している志賀高原では今日あたりから人もだいぶ混み始めてきたようですが、黒姫スキー場はのんびりしたもの。
団体という団体は我々ぐらいで、自由自在ストレスなくスキーが楽しめそうです。


まずは事前アンケートをもとに暫定的に班分け。
レッドチームの5人をゆうえんち、そしてじゃがの二人で受け持ち、残りの子はすぐにリフトに乗って班分けをしながら足慣らしをしていきます。
先ほどまで青空が広がっていましたが、一転空は雲に覆われていました。
ただその分気温も低めで、いいコンディションが保たれています。
今シーズン初スキーで戸惑い気味の子もいましたがすぐに勘を取り戻し、みんな楽しそうにスイスイと滑っていました。


ゆうえんち・じゃが班の5人も最初はゆっくりとしたプルークボーゲンで滑っていましたが、徐々にスピードがあがっていき4人乗りリフトのロングコースでも滑りました。
他の班もスムーズに班分けを終え、それぞれの技術・スピードに応じて黒姫スキー場のあちらこちらの斜面を滑りまくっています。
ゲレンデはガラガラ、そして雪質も最高で、ストレスなくのんびりとそして初日にしてはしっかりと滑りの時間も確保できました。





ほとんどのリフトが止まる16時ころまでたっぷりと滑って終了。
ゲレンデの端にレンタルスキーをデポしてホテルに戻りました。
かなり気温も下がってきて手足は凍えるような寒さでしたが、みんな最後まで頑張って滑っていましたね。


ホテルに戻ったら早速お風呂。
冷えた体を温めます。
ホテルも今日まではお客さんはそれほどいませんが、明日からは団体さんも増えるようで賑やかになってきます。
夕食までの時間は自由。
それぞれの部屋で仲良く遊んだりテレビを見たりして過ごしました。
初めて会った子同士もすっかり仲良くなって、アドバンスコースの結束がグッと固まってきた感じですね。
たっぷりスキーをしたのでお腹もペコペコ。
みんな夕食もたくさん食べていました。
ちょっと好き嫌いの多い子もいたようですが、期間中に少しでも食べられるようになるといいですね。

夜は大広間に集まってミーティング。
今日は疲れているので、ゆうえんちからの期間中の過ごし方やプログラムのお話し、そしてスキー自由ノートが配られて早めの解散となりました。
今日は早く寝てくれるでしょう。
明日はスキー2日目、天気は曇りとのことで引き続きいいコンディションで滑れるでしょう。
お客さんもまだそれほど混みそうにもないので、今日同様のびのびと滑りたいですね。
また個々の滑りをビデオ撮影して、夜はその滑りをもとにビデオレッスンもやる予定。
スタンダードが合流するまでの2日間、スキー三昧のアドバンスコースを楽しんできます。