11/16みかん狩りハイキング

天気:晴れのち時々曇り
穏やかな一日でした。
午前中はきれいな青空が広がり気温も高め。
午後になると雲が広がる時間もありましたが、終日気持ちよく過ごせました。

毎年恒例のみかん狩りハイキング。
今年も神奈川県松田町の内藤園さんで開催されました。
こちらは富士山もすぐ近くに見えるなど最高のロケーション。
そしてみかん狩り以外にもいろいろな遊びが待っています。
予定通りに新宿駅をから小田急線に乗車して、新松田駅を目指しました。

11月に入ってから雨の日も多かったのですがここ数日は天気も安定していて、この日も朝から快晴。
絶好のみかん狩り、そしてハイキング日和となりました。
電車の中でも、そして新松田駅でもリュックサックを持ったお客さんが大勢いました。
気温も程よく上がり、気持ちのいい一日となりそうですね。

駅からは30~40分ほどのハイキング。
松田町の街中からみかんの山を登っていきます。
普段でしたらドーンと大きく富士山が見えるのですが、今日は半分ほど雲に隠れていました。
それでも冠雪した富士山が目の前に現れると、子どもたちのテンションもグングン上がってきます。

東名自動車道路の高架下をくぐってからは急な坂道をひたすら登っていきますが、今回参加の子たちは元気いっぱい。
あっという間に内藤園さんに到着しました。

天気もいいこともあって内藤園さんには大勢のお客さんが訪れていました。
受付を済ませて、まずはベースになる場所を確保。
みかん園の奥まで移動して、みかんの木が茂っている段々畑のスペースにレジャーシートを広げます。
そこから見る景色がまた最高で、眼下には歩いてきた松田町の街並み。
遠くには小田原の街並み、そして相模湾に右奥には箱根の山々が広がっています。

みかんの木のはたくさんのみかん(極早生みかん)が実っていて、子どもたちのテンションはさらに爆上がり。
山を登ってきたので喉も乾いています。
早速おししそうなみかんを探して口に入れていきます。

今年は11月末頃から実施する青島みかんの育成が悪く、極早生みかんのみのみかん狩り実施ということで、11月30日でみかん狩りが終了するとのこと。
そういった事情もあってか、最後のみかん狩りを楽しみに大勢のお客さんが訪れているようです。
それでも思っていた以上にたくさんのみかんが実っていたので、慌てずにじっくりと美味しそうなみかんを選ぶことができました。

大きさや色などをじっくりと吟味して、みかん鋏でお気に入りのみかんを狩ります。
口に入れると甘酸っぱい味が広がって、喉の渇きも癒されます。
気によって、そして実っている場所によっても味が変わってきますので、いろいろな場所になっているみかんを次々に口にして、最後に持って帰るみかんを選定しながらみかんを味わっていきました。

みかんを味わった後は、お持ち帰り用のみかんをネットに詰め込んでいきます。
みんなお気に入りのみかんを吟味して、ネットがパンパンになるまでパズルを組むように上手に入れていきました。

そして昼食の時間。
景色を見ながら、気持ちのいい昼食となりました。
もちろんデザートのみかんも楽しみます。

昼食後はみかん狩りの続き、そしてみかん園の急坂を利用したソリ遊びを楽しみました。
これがなかなかの迫力。
慣れてくるとスピードも出せるようになって、絶叫しながらそりを楽しんでいました。
遊んで喉が渇くとまたみかんを頬張り、最後に絞りたてのみかんジュースを楽しんでみかん園を後にしました。

みかん園の隣にある自然館のトイレに寄ったところ、何人かの子がそこで開催されていたクラフト作りにも参加。
他の子は西平畑公園に移動して遊具で遊びました。
午後になると雲も多くなり太陽が隠れる時間もありましたが、元気に走り回っていたので最後まで体はポカポカでした。
そして時間いっぱいまで遊んで、みかんの山を下って駅まで歩いて行きました。

帰りの電車の中では爆睡する子もチラホラ。
たくさん歩いてたくさん遊んで、そしてたくさん食べて大満足の一日でした。

2025年11月17日 | カテゴリー : 活動日記 | 投稿者 : jkoyama