天気:晴れ
今日も終日晴れ。
朝から強い日差しが照りつけていました。
本日のスノーケリングは中の浦海水浴場、遅い時間になるにしたがって風が強くなってきましたが、式根島の海の魅力をたっぷりと味わうことができました。

式根島生活3日目。
今日も朝から青空が広がっていました。
また暑い一日になりそうですが、それでもせいぜい32~33℃。
本州の40℃超えに比べるとまだ活動するには問題のない範囲でしょう。
昨晩は早く寝落ちしていた子どもたち。
朝5時半頃から起きだしている子もいましたが、ぐっすり眠れて体調は万全のようです。
朝食までの時間は静かに過ごしていました。
そして7時半に朝食。
好き嫌いの多い子もいますがスタッフが少しでも食べるように促して、なんとか少しずつでも食べられるようになってきました。

朝食後は海に行く準備をしますが、これが大変。
なにせいつも忘れ物や落とし物をしている子たちですから、あれがないこれがないと大騒ぎです。
何とか持っていく荷物の準備をして今日も9時過ぎに出発。
太陽が照りつける中を約30分ほど歩いて、中の浦海水浴場へと向かいます。
中の浦海水浴場はダイビングスポットでもある海がきれいな海。
魚もたくさん見ることができますが、海に入るとすぐに深くなって足がつかなくなるので、式根島でのスノーケリングポイントも中では慣れていないとかなりびびってしまう場所です。
まあ二日間しっかりとスノーケリングを練習したので大丈夫でしょう。
もう歩いての移動はあたりまえ。
子どもたちも元気に歩を進めています。
木々が茂っている道が多かったので、けっこう日陰の場所を歩けたのでいいペースで歩けました。
そして中の浦海水浴場へ到着。
まだ朝早い時間なのでお客さんも少なく、そして思ったよりも波も穏やかで楽しめそうです。
一足早く到着していた大ちゃんが海水浴場唯一のテーブルを確保していてくれたので、そこをベースに荷物を置いて早速海岸に降りました。

いつものルーティン体操そしてカマキリのセフティートークをしっかりと聞いて、まずはお約束で全身海に浸かって体を冷やしました。
昨日の泊海水浴場よりは水温は低めかなといった感じですが、それでも終日過ごしても全く問題のない水温でした。


まずは遊泳エリア内をスノーケリング。
ここ2日間で行った海と違いすぐに足がつかなくなるぐらい急に深くなる海なので、最初は全員ライフジャケットを着けて泳ぎだします。
水は透明度が高く大小たくさんの魚が泳いでいました。
お昼に食べる魚肉ソーセージの余りがあったので、それを指で細かくちぎって魚にエサをあげました。
人慣れしているのかエサをやりだすとすぐに周りにいっぱいの魚たちが集まってきました。
その様子に子どもたちも大興奮。
深い海で怖がるどころか、これまで以上に生き生きとしていました。




あっという間にお昼の時間。
陸に上がって式根島アドベンチャーキャンプ恒例の(恒例ばかりですが)菓子パン争奪じゃんけん大会で大盛り上がりでした。
行動食の魚肉ソーセージは、ほとんどの子が午後のスノーケリング時の魚のえさに確保していました。


午後のスノーケリングはライフジャケットを外せる子は最初から外してのスノーケリング。
高学年の3名がライフジャケットを外して海に入っていきました。
お昼ぐらいから風が強くなり、波はそれほどありませんが風に流されるような状態になってきたので、自分たちの位置をしっかりと確認しながらのスノーケリングとなりました。
流されないように岸からそれほど離れない場所で、ライフジャケットをつけていない子は素潜りを繰り返し楽しんでいました。
つけている子はもっぱら魚肉ソーセージで魚を寄せています。


さらに風も強くなり水面が白波だってきたのでそのタイミングで終了。
今日も大満足の海遊びができました。


今日はそれだけでは終わりません。
そこから歩いて15分ほど、神引展望台へ登りました。
風がかなり強かったので帽子を飛ばされないように気をつけながら、展望台から雄大な景色を楽しみました。
今日遊んだ中の浦の入り江やその先の大浦の入り江などが一望できて、その先には新島も見えます。
高台から見るとさらに海がきれいに見えて、子どもたちもしばらくその景色に見入っていました。



展望台を下って次の目的地は温泉。
帰りがてらに初日に行った雅湯の奥にある足付温泉に寄っていきました。
ここの温泉は潮が満ちてくると海水が入ってくるようなワイルドな温泉。
海遊びのあとの温泉はやっぱり最高ですね。





宿に戻って海道具の片づけとシャワー。
しばし体を休めました。
そして夕食、今日の夕食はバーベキュー。
相変わらず強い風が吹いていますが、何とか工夫をして予定通りバーベキューをおこないました。
たくさんの食材に子どもたちの箸も進みます。
野菜嫌いの子も、今日は頑張っていろいろなものを食べていました。


夜は子どもたちのやりたいことを聞いたところ、宿でのんびりと過ごす子が3名。
釣りをやりたい子が3名に分かれました。
風がかなり強かったので釣りができるか現地に行ってみないとわかりませんが、その3名とカマキリ・ゆうえんちで初日に行った式根島港へ出かけました。
現地に着くと強風がまともに吹き付けてきます。
普段だったらとても釣りをしないような状況。
それでも少しの時間でも釣りをさせてあげようと準備をしました。
そんな状況でしたがさすがに釣りを希望した3名、積極的に自分でエサつけからセッティングまでおぼつかない手つきで頑張っていました。
短い時間でしたが集中して、アカマツカサを5匹釣り上げました。
その魚たちは釣ってすぐにリリース。
子どもたも満足気でしたね。
宿に戻ったらもう21時半、すぐに寝る準備をして就寝となりました。
今日も盛りだくさんの一日でした。

キャンプも終盤、終日活動できるのはいよいよ明日1日だけとなります。
連日晴天が続いていますが、明日は曇り予報も出ています。
子どもたちは元気に過ごしていますが、疲れもかなりたまっているはずです。
あと二日間でしっかり活動をしつつ、徐々にクールダウンをしながら最後まで元気に過ごしたいと思います。