天気:晴れ
今日も終日晴れ、暑い一日でした。
ただ風が強く波も高かったため、比較的穏やかな泊海水浴場で海遊びを楽しみました。

キャンプ2日目、朝から青空が広がっています。
早い時間から子どもたちが起きていたら朝のお散歩にでも出かけようと思っていたのですが、しっかり眠っている子も多かったので、ギリギリまで体を休ませました。
今日から終日海での活動となります。
しっかりと休んで体力を維持することも大切ですからね。
そして7時半に朝食。
みんな体調は良さそうで、しっかりと食べて海遊びに備えました。


昨日の情報では今日は南西の風が強く吹くとのこと。
今日は昼食時に日影が確保できる大浦海水浴場へ行く予定ですが、海の状況次第では泊海水浴場へ変更するといった計画を立てていました。
いずれにせよ宿からは歩いて30分程度かかる距離。
ただ昨日の温泉や釣りに行った際の歩きを見る限り、今回の子どもたちは大丈夫でしょう。
そして出発の準備をします。
持っていくものはそれほど多くはないものの、一つでも忘れると炎天下での海遊びでは致命傷。
何度も確認をしながら荷物の準備をします。
体力と元気にはあふれている子たちですが、忘れ物や落とし物がかなり多いので少し心配です・・・
そして9時過ぎには大浦海水浴場に向けて出発しました。
島を移動する人のほとんどは車かレンタルサイクル。
海遊びでのラッシュガードなどの重装備、そしてライフジャケットを持って歩いているグループは異様に映ります。
しばらく上り坂そして海に向かっての下りと、アップダウンの中30分ほど歩いて大浦海水浴場に到着しました。
「疲れたー」と口にはするもの、まだまだ余裕はありそう。
さすが体力はあり余っている子たちです。

そして見下ろした大浦海水浴場は大きなうねりが入っていて遊泳禁止に。
しばし海を眺めながら休憩して、すぐに泊海水浴場に向かって歩き始めました。
起伏もある道を15分ほど歩き、ようやく泊海水浴場に到着。
ここ泊海水浴場は式根島では象徴ともされる有名な海水浴場で、丸く囲まれた入り江になっていて波の影響を比較的受けにくいところ。
高台から見下ろすときれいな白い砂浜に穏やかな青い海。
子どもたちはすぐにテンションMAXで、早く行きたくてうずうずしていました。


石段を下りて海辺に移動、海水浴場端の岩場をベースにして泳ぐ準備を始めます。
お客さんはそれほど多くなく、ストレスなく一日海遊びを楽しめそうですね。

まずは準備体操とライフジャケットのセッティング。
そして海の浅いところに取り急ぎ入って寝転がったり潜ったり、暑くなった体を冷やしました。
思ったよりも水温は低く、子どもたちは「冷たーい」と言いながらも満面の笑顔でした。






そしてスノーケリングの開始。
今日はフィンを持ってきた子は最初から装着して海に入っていきます。
カマキリの後をついていきながら、入り江に沿って大きく回りながら泳いでいきました。
普段はそれほど大きな魚が見られない場所ではありますが、今日は大小さまざまな種類の魚たちが見られましたね。
ただやはりうねりが入ってきているので、水の濁りは少しありました。



ぐるーっと回って反対側の浜の近くに行くと水がぬるくなってきます。
かなり水温が違う場所があるので、遊び方によっては長い時間海に入って楽しめそうです。
ライフジャケットを脱いで海中に潜りたいという子もいましたが、とりあえず午前中はこのまま泊海水浴場の全容を確認しつつ、スノーケリングを楽しみました。

そしてあっという間に昼食時間。
浜辺は時おり砂が舞い上がる状況でいたので、ふたたび高台へ。
そこでまず真水のシャワーを浴びでさっぱりと。
式根島ではほとんどの海水浴場に野外シャワー施設や水道があるので、本当にありがたいですね。
今日の昼食はオープンサンド。
食パンにハム、チーズ、ツナコーン、レタスなどをはさんで食べます。
シンプルな食事ですがこうして海を見ながら食べると、最高に美味しかったですね。
食後はしばらく高台で海を見ながらのんびりと過ごしました。

そして午後のスノーケリングのスタート。
午後は子どもたちが海中に潜りたいとのリクエストもあり、泳ぎに自信のある子はライフジャケットを脱いでのスタートとなりましたが、結局全員が自ら着ない判断をしての出発となりました。
まずは足がとどく浅い場所を横に泳いでいきます。
少しずつ深い場所を泳いでいくと、何人かの子が慌てて溺れそうになります。
そんな子たちをスタッフが安全にサポートしながら、必要な子はまたライフジャケットを着用してのスノーケリングとなりました。
こうしたことも子どもの人数に、ベテランスタッフが十分足りているからできるチャレンジですね。


着用しないでスノーケリングをする子は潜りにも挑戦、海に潜れるようになるとまた自由度も高まってきて楽しさも倍増されます。
みんな楽しそうに泳いでいました。
魚もたくさん見られてよかったですね。


しばらくスノーケリングを楽しんだ後は飛び込みを。
泊海水浴場の中にポツンと浮かんでいる岩が、定番の飛び込みスポット。
午前中は潮が引いていて浅くてできなかった飛び込みですが、スノーケリングを楽しんでいるうちにちょうどいい具合に潮が満ちて飛び込みスタート!
最初は1mほどの低い場所から飛び込んでいきます。
飛び込んでは岩をよじ登ってまた飛び込む。
何回かとびこんだらいろいろな技を見せながら、みんな大爆笑で大盛り上がりの飛び込み大会となりました。






最後は荷物を置いてある場所の近くまで泳いで行って今日の海遊びの終了。
高台まで戻ってシャワー、海水や砂のついた海道具やライフジャケットそして体を真水で洗い流しました。
しばらく海を眺めながら体を乾かして出発。
民宿さごでえさんまで歩いて帰ります。
帰りも上り下りのある道を島の反対側のエリアまで歩きますが、日影部分が多い道だったのがよかったのか、みんな元気に30分ぐらいで歩ききりました。
宿に戻ったら濡れたものを干して、水着やラッシュガードは洗濯。
そしてお風呂場でシャワーを浴びてすっきりと。
夕食までの時間は部屋や庭でのんびりと過ごしました。
夕方になると気温も下がってきて、風が気持ちよかったですね。



そして待望の夕食。
今日は一日たくさん歩いてたくさん泳いだので、昨日にも増してお腹がペコペコ。
みんなたくさん食べていました。

夜は釣りに行きたがっていた子も何人かいましたが、昨晩(おそらくイセエビに)仕掛けが何本も切られてしまっていたので今日は部屋でのんびりとすることに。
明日にでも仕掛けを買い足して、また釣りをしたいと思います。
子どもたちは部屋でトランプをしたりと、仲良く遊んでいました。
今日は21時過ぎには就寝。
かなり疲れているので早めの消灯となりました。
20時半頃には爆睡している部屋もありました。
明日はキャンプ折り返し。
予定では魚がたくさんいて海の中がきれいなダイビングスポット、中の浦海水浴場へ。
そして午後は圧倒的な景色を望める神引展望台へ行く予定です。
ただ引き続き風が強い情報も出ていますので、天気予報や海水浴場の情報を確認しながら臨機応変に子どもたちが楽しめる計画を立てていきます。