天気:晴れのち時々曇り
今日も朝から青空が広がっていました。
昨日よりもムッとした暑さで、昼過ぎからは山のほうで雲が広がってきました。
最終日の今日も夕方まで目いっぱい活動、午前中は川遊び、午後にはクラフト(キャンプ工作)、そして最後に温泉に浸かって湯沢わんぱくキャンプの終了となりました。

湯沢わんぱくキャンプ最終日、今日も真っ青な空が広がっています。
この3日間いい天気に恵まれました。
いつもですと天気が良くても夕立やちょっとした通り雨などもあるのですが、今回は珍しく雨の心配のないキャンプとなりました。
今朝は朝食まではのんびりタイム。
荷物の片づけやお部屋でのんびりと遊んだりと、二日間遊びまくってちょっとお疲れの体を休ませながら今日の活動に備えました。

そして食堂に全員集合。
今日もみんな体調は良さそうで、しっかりと朝ごはんを食べていました。
この3日間で生活のリズムもしっかりと作れてきたので、子どもたちも自分たちのやることをしっかりと把握できていて準備もスムーズ、今日も8時半にはペンションを出発して昨日も行ったますどまりのポイントに出かけました。

今日も早い時間でしたのでスター時の川は貸し切り状態。
冷たい水にもすっかり慣れてきたようで、今日もキャーキャー言いながらもすぐに前進びしょ濡れにして川に飛び込んでいきました。




体を慣らしたら子どもたちの好きなことをそれぞれ始めます。
河原の浅いところでオタマジャクシを追いかける子、そして飛び込みのチームに自然と別れて遊んでいました。
飛び込みをする子は昨日よりも高いところからにもチャレンジ。
冷たい水の中に何度も飛び込んでいましたが、気温は高めだったので寒さは全く感じません。
みんな楽しそうに最後の川遊びを楽しんでいました。





10時頃から徐々に他のお客さんも増えてきて、だんだん賑やかになってきました。
途中で水分補給とアメをなめて休憩。
そして残り1時間は時間を惜しむように、子どもたちは目いっぱい遊びまくっていました。
昨日は一人しか行けなかった5mの飛び込みにも別の子が挑戦。
最後の最後に葛藤の末、飛び込みを断念する子もいましたが、これはまた来年以降にチャレンジしてくださいね。







あっという間に楽しい時間も過ぎ、バスに乗ってペンションに戻りました。
濡れたものを干して部屋に戻ってすぐに昼食。
今日の昼食はみんな大好きなカレーライス、そしてまだ残っていたスイカが出てきました。
最後の食事みみんなしっかりと食べていましたね。
毎日おいしい食事を作ってくれた宿の皆さんに感謝です。


食後はお部屋で荷物の片づけ、そして荷物を1階のホールに移動して最後のプログラムとなりました。
こちらも湯沢わんぱくキャンプではすっかりお馴染みの、木のプレートを使ったクラフト(キャンプ工作)、お土産づくりとなりました。
毎回このプログラムは傑作が輩出して、スタッフがいつも感心しきりです。
今回も子どもたちの想像力豊かな傑作が並びました。






作品の木工ボンドが乾く間に温泉へと出かけます。
昨日までの温泉と違ってちょっと遠くまで(とは言っても10分ほどですが)、石打ユングパルナスというホテルの日帰り温泉まで出かけます。
ここのお風呂はいろいろな露天風呂もあり、毎回子どもたちに大人気。
昨日まで熱くて湯船に浸かれなかった子も(スタッフも)、今日はゆっくりと温泉を満喫できたようです。
再びペンションに戻って干しているタオルや水遊び道具などをリュックにしまい、お世話になった宿の方にお別れをしてペンションを出発、越後湯沢駅に向かいました。
お昼過ぎぐらいから遠くの山から雲が広がりだしてきています。
今日は夕立があるかもしれませんね。

駅に到着してお世話になったペンションオーナーの井上さんとお別れ。
駅の構内は来た時と違ってガラガラ、電車で飲む飲料を買ってそのあとはアイスクリームやかき氷のおやつを食べて新幹線に乗り込みました。
新幹線の中ではみんなで楽しそうにトランプや折り紙をして遊んでいます。
誰も寝ることなく、最後まで元気いっぱいの子どもたちでした。




今年の湯沢わんぱくキャンプが無事に終了。
毎年来て同じことをしてもまったく飽きのこない、田舎に里帰りしたような魅力がここ越後湯沢にあります。
また来年すこし成長して、今年できなかっ新しいことにもチャレンジしに来てくださいね。
残りの夏休みも思い切り遊んでください。
湯沢わんぱくキャンプディレクター 小山丈二(ゆうえんち)
