天候:曇り 気温:-2℃

風もなく穏やかな朝を迎えました。起床時間には男の子たちは自分たちで起きていましたが女の子たちはまだよく寝ていました。
今日の昼食は各班で好きなレストランで食べる予定なのでホテルにバスで戻ってくる必要がないため効率よくスキーができそうです。
相変わらず今日も東舘山、ジャイアント、西舘山のスキー場が分断しているためつないで滑ることができません。
どうしても一の瀬地区に人が集中してしまい混雑は避けられないでしょう。
レッスン場所や昼食などスタッフは悩みどころです。
ジャイアントに滑り込み、西舘山のリフトで朝は繰り返して滑ることを各班しました。他のエリアと分断しているため
空いているコースで練習できます。
その後にゴンドラを乗り継いで東舘山山頂より高天ヶ原へ、混雑前の11:30過ぎには打ち合わせたわけではありませんが、
考えていることが同じですべての班が同じレストランに集結しました。
その場で焼いている本格ピザのお店も入っているフードコートのようなレストランなのでピザやエビフライ、スパゲティー、ラーメンなど
様々なメニューを注文していました。





午後は高天ヶ原や一の瀬エリアで滑ってシャトルバスのラッシュを避けて早めのバスで蓮池にあるホテルに戻りましたがやはりバスは混んでいました。
中学生班は昼間に滑りのビデオをたくさん撮ったのでじっくりと見ながら自分の滑りを分析して身体をうまく使うコツなどを広間で
練習しました。
その後はスキーのワックスがけを各自入念に行いました。


そのころ今日からホテルに入る子どもの団体が2団体あり大勢の小学生でホテルは一気に賑わいを見せ
浴場も夕食会場も賑わっていました。
夕食後はドルフィンスポーツアカデミーのオリジナルバッジテストの模範滑走動画を見てイメージしました。