7/28湯沢わんぱくキャンプ

天気:晴れ、夜に曇り
朝から強烈な日差しが照りつけていました。
気温もかなり高くなりましたが湿度が低かったのか、それほど不快な暑さではなく予定通りに外で遊びました。
今日の午前は川遊び、午後は湯沢のレジャープールで遊びました。
夜は花火と、今日も遊び通しの一日でした。

湯沢わんぱくキャンプ2日目、朝からきれいな青空が広がっています。
それでも山から吹く風は心地よく、日影にいると涼しく感じるところは東京との違いですね。
昨晩は早くから眠りに落ちた子どもたち、すっきりとした表情で外に集まってきました。

一日の始まりはお散歩から。
ペンションの周りは田んぼだらけ。
その田んぼの中の道をのんびりと歩いていきます。

まずは用水路での葉っぱ流し競争。
それぞれお気に入りの葉っぱを探して一斉に用水路に流して速さを競うといった、湯沢わんぱくキャンプ恒例の朝の真剣勝負です。
結果はというと・・・上位はスタッフが独占。
さすがの目利き、子どもにも容赦はしません。

そのあとはのんびりと田んぼの中の道を景色を楽しみながら歩いていきます。
周りにはたくさんのスキー場。
冬はあたり一面が雪景色になるというのが信じられないほどの、圧倒的な田んぼの青さでしたね。

お散歩をしているうちに気温もグングン上昇。
今日の川遊びも気持ちよくできそうです。
ペンションに戻ったら朝食となりました。

今日の朝食はパン、それにスクランブルエッグやハムなどがおかずの洋食でした。
みんなしっかりと食べて今日の活動に備えます。
男の子たちは朝食時にはもうすでに着替えも済んでいて、やる気満々でしたね。

今日の川遊びポイントは越後湯沢ではおそらく一番有名なスポット。
“ますどまり”という名前のポイントです。
平日とはいえそこそこお客さんが来ることが想定されますので、すぐに支度をして8時半にペンションを出発することにしました。

ますどまりまではパンションから送迎で5分ほど。
バスを降りてトイレに寄って、5分ほど歩いて到着。
岩に囲まれたプールのような広い淵。
そしてその周りには大小さまざまな飛び込みポイントもあります。
想定通りお客さんはほとんどおらず、ほぼ貸し切り状態でで川遊びがスタートとなりました。

まずは今日も入念に準備体操。
早く水に飛び込みたくてうずうずとしている子たちをなだめながら、しっかりと体を動かします。
そしてライフジャケットのセッティングの確認をして川遊びスタート!
ところが足を浸けたとたんに「冷たーい」の大合唱。
それでも思い切って一度飛び込んでしまえば、あとは楽しさが先行します。
子どもたちは最高の笑顔で水と戯れていました。

まずは滝の場所に行って滝に打たれます。
そのあとは早速飛び込みのスタート。
最初は1mほどの高さからのウォームアップ。
ここは水がきれいで透き通っているために、川の深さがよくわかります。
みんな楽しそうに何度も何度も飛び込んでいました。

続いて3mほどの中級ポイントへ。
こちらでは高学年の男の子たちは何の躊躇もなく、ポンポンと飛び込んでいきます。
それを見て他の子もチャレンジ。
結局ほとんどの子がこちらから飛び込むことができました。
5年生の男の子はその後、5mほどの上級ポイントからもなんなく飛び込むことができました。

知らず知らずのうちに遊びに来る人も増えだし、賑やかな雰囲気に。
このタイミングでいったん休憩。
冷えた体をしっかりと休ませました。

しばらく休んだのちに後半戦スタート。
女の子たちはまっきぃーとおたまじゃくし捕獲を、男の子たちは川をさかのぼって上流の滝を目指しました。
今年は水量が少ないためにいつもよりも上流に向かうのが容易で、あっという間に滝の近くまでたどり着きました。
そこからはライフジャケットに身をゆだねて、ぷかぷかと川を流れていきます。
その頃には太陽がギラギラと照りつけていて、冷たい川の水が心地よかったですね。

飛び込みや川流れなど一通り楽しんで大満足。
出発までの残りの時間は、河原でのんびりと遊びました。

11時過ぎに川遊び終了。
帰るころにも続々とお客さんがやってきて、ますます賑やかな雰囲気になってきました。
朝早く出発したので空いている中、2時間以上川遊びが楽しめて大満足です。

ペンションに到着したらそのまま次のプログラム。
湯沢わんぱくキャンプ名物、スイカたたきが始まりました。
本物のスイカを割ってしまったらぐしゃぐしゃで食べにくくなってしまいますので、使うのはスイカの模様のビーチボール。
それでも大盛り上がりで、みんな大笑いの中、楽しい時間を過ごしました。

ペンションに入って着替え、そして昼食となりました。
昼食はピラフ。そしてビーチボールから替わった本物のスイカ。
水遊び後はほんとうにお腹が空きます。
みんなお代わりもたくさんして、しっかりと食べていました。
スイカもおいしかったですね。

食後はしばし休憩、お部屋の中で知すかに過ごしました。
そして午後は車で5分ほどの湯沢レジャープールへ出かけました。
こちらのプールは2本のウォータースライダーに2か所の流れるプール、そして幼児用のプールなどもあり、いつも大勢のお客さんでにぎわっています。
われわれドルフィン軍団は敷地の奥、日影の芝生に荷物を置いて準備体操、そしてプール遊びが始まりました。

川に比べたらプールの水は温かく、どれだけ浸かっていても体が冷えません。
まずは流れるプールで遊んだらすぐにウォータースライダーへ。
何度も何度もキャーキャー言いながら楽しそうに滑っていました。

そこからは子どもたちの好きなことを自由に遊びます。
スタッフはそれとなくフォローをしながら一緒に遊びますが、川と違いライフジャケットを着ているのは我々以外ほとんどいないので、子どもたちのいる場所が一目でわかるのが何よりでしたね。
途中休憩を入れながらも、2時間以上思い切りプールで遊ぶことができました。

ペンションに戻ったら着替え、そして今日もお風呂に出かけました。
昨日と同じく湯沢パークホテルの大浴場。
そして今日もお湯は熱く、スタッフを含めて半分ぐらいは入れなかったようでした。
明日は帰る前に別の温泉に行く予定です。
明日こそはしっかり浸かりましょうね。

ペンション戻ったら夕食。
もうお風呂に行く前から「お腹空いた~」と口にしていた子どもたち。
今日のメニューはハンバーグ、みんな大喜びで箸を進めていました。
本当にお腹が空いていたようで、しばらく無音状態。
シーンとした中で食事が進んでいきました。
みんな好きなものをお腹いっぱい食べて、大満足のようでしたね。

最後の夜は花火で〆です。
暗くなるまでは外でまったり過ごしたり、室内で遊んだりとそれぞれ過ごしました。

そして19時半頃、みんな楽しみにしていた花火の開始となりました。
昨日川でも一緒になったゆうえんちやまっきぃの友達のご夫婦、そして娘さんのまひろちゃんも遊びに来てくれて、賑やかな中での花火となりました。
最初の一本目は1分前後の長さが楽しめる花火からスタート。
なくなったら次々に新しい花火で楽しみました。

最後はお約束の線香花火での〆。
やっとコツがつかめた頃に終了。
30分ほどの短い時間でしたが、本当にきれいでいい思い出になりましたね。

部屋に戻ったらうがい、そして就寝の準備をしました。
今日もたくさん遊んでたくさん疲れたので、しっかりと寝てくれることでしょう。

明日はあっという間に最終日。
最終日ですが夕方近くまでしっかり遊んでから帰ります。
午前中は今日と同じますどまりでの川遊び、そして午後にはクラフト(キャンプ工作)を楽しみます。
さらにはたくさんの露天風呂のある温泉にも行く予定。
天気も引き続き良さそうで、明日も思い切り楽しめそうですね。

2025年7月28日 | カテゴリー : 活動日記 | 投稿者 : jkoyama