天気;くもり時々雨
午前中は曇り空、お昼をはさんでまとまった雨が降りました。
午後は再び曇り空でしたが、ときおりポツポツと雨がおちてくるようなお天気。
水分を含んだ雪は滑走性も高く、気持ちのいいスキーとなりました。

アドバンスコース3日目、そしてスタンダードコースが今日から始まります。
アドバンスコースのみんなは慣れによっての緊張感の緩みから、昨晩はやまとのカミナリが落ちたようです。
しっかりと気持ちをリセットして残り3日間を過ごしましょう。

そしてスタンダードコースの子どもたち。
集合もスムーズに、東京駅を出発しました。
スタンダードコースの子たちが合流するとスタッフを含めて約40名。
小さい子も大勢いるので、一気に雰囲気が変わってきそうですね。


昨日までとは打って変わって、今日から週末までは雲が主役の天気予報。
気温もグングンと下がって、土曜日の夜から日曜日は雪予報も出ています。
この寒暖差は堪えますね。
アドバンスコースは長峰エリアまで送迎をお願いして出発。
平日でしかも天気も今一つということもあってゴンドラにも早い時間で乗れることができ、奥添地エリアでも空いている中ゆうゆうと滑ることができました。
上の班の子たちは細かなレッスンもしながら、人の少ないゲレンデを楽しんでいました。

グリーンバッチのみんなもかなりスピードを出してスイスイ滑れるように。
これぐらい滑れる今が一番楽しいときなんですよね。
みんな楽しそうに滑っていました。
一方のスタンダードコース。
大宮駅で2名合流して越後湯沢駅へと目指します。
新幹線の中ではカードゲームや折り紙、本を読んだりとそれぞれ自由に過ごしていました。
みんな楽しそうに過ごしていますが、それにしても賑やか(うるさい)な道中でした。
1時間半ほどで越後湯沢駅に到着。
そこからはバス送迎で15分ほどで今回お世話になる「和風いん越路」さんに到着しました。
曇り空でしたが運よく雨にはあたらず、すぐにお部屋に入れていただき早速スキーの準備を始めました。
レンタルブーツを合わせている最中に、アドバンスコースの子たちが宿に戻ってきました。
その姿を見ると全身びしょびしょ。
どうやら急に雨が降ってきて、急いで戻ってきたようです。
水がしたたるスキーウエアや小物類を乾燥室に干して、スタンダードコースの子たちと合流しました。

11時半に全員そろっての昼食。
人数は倍になっただけですが騒がしさはそのさらに数倍になったようで、かなり賑やかな食事となりました。
もちろんみんなしっかりと食べていましたよ。

午後のレッスンは雨の状況を見ながらのスタートに。
13時ぐらいまではしっかりと降っていた雨がスタートの13時15分ぐらいにはすっかりと止んで、そのタイミングで全員が一斉に出発していきました。
ゲレンデにはガスがかかって視界は今一つでしたが、雨に当たらないだけマシ。
午後もしっかりと滑れそうです。
アドバンスコースのメンバーは舞子エリアでの集中レッスン。
昨日見た自分の滑りやアドバイスを踏まえて、滑りに磨きをかけていきます。
疲れもたまってきているのでそこは慎重に、休みも取り入れながらしっかりと滑りこんでいました。

スタンダードコースは、まずは全員で準備体操。
入念に体をほぐしてリフトに乗り込みました。
今回初めてスキーをする子もいましたが、スタッフの手があるうちに上から初級コースをゆっくりと滑りながら降りてきたほうが長い距離も滑れますし、一気に上達します。
レッドバッチの子と一緒に3名をまっきぃ、がめらが担当しました。





ブルーバッチの子はNASA班に合流。
そして残りのグリーンバッチ12名はゆうえんち、みかんと足慣らしをしながら2つに分けてのレッスンとなりました。

雨はすっかり上がったものの、ゲレンデはガス(雲)に覆われて真っ白に。
視界が悪い中、集中しながらそれぞれの班のペースでスキーを楽しみます。
ゲレンデもそれほど混んでいなかったので、一気に人数が増えたオレンジ腕章のドルフィン軍団はガスの中でもよく目立っていましたね。


パラパラと雨が落ちてくるタイミングもありましたがウエアを濡らすほどでもなく、また水を含んだゲレンデは滑走性も高く、子どもたちもみんな気持ちよさそうに滑っていました。
途中休憩をはさみながら16時前後まで、どの班もしっかりと滑ってレッスン終了。
スタンダードコースの子たちも満足気に宿に戻ってきました。


宿に戻ったらお風呂、そして夕食の時間までは自由に過ごします。
そして待望の夕食。
アドバンスコースの子たちはもう3回目の夕食で、当たり前のようにご飯を口にしますが、スタンダードコースの子たちはその美味しさに感動。
もう箸が止まりませんでした。
最後のデザートまで美味しく食べて大満足。
食べ過ぎたお腹をしばらくゆっくりと休めました。




夜は再び食堂に集まってミーティング。
楽しすぎて気持ちがハイになってしまって廊下を走り回ったり、部屋で大騒ぎをしだしたりといった状態になっていたので、最初にゆうえんちからクギが刺されました。
このまま放っておくと部屋の備品を壊したり、自分自身や周りの子を傷つけかねません。
楽しく過ごしながらもきちんと節操をもって行動することも、こうした集団でのキャンプでは大切ですね。
そうしているうちにスタッフのおはなが到着。
これで全員集合となりました。
そのあとは帰るまでの簡単なプログラムの話しやスキーの話し。
話しだけでは面白くないので、最後はやまとが簡単な手遊び・ゲームをしてくれました。
そんなこんなで大盛り上がりの夜となりました。


明日は終日スキー、そしてお昼にはお餅つきを予定しています。
行ける班は長峰・奥添地エリアまで遠征して、舞子スノーリゾートの広大なゲレンデを満喫してきます。
天気は曇りのち晴れといったまずまずの予報。
土曜日ということで少しは混みだすかとは思いますが、しっかり集中してケガなく楽しんできます。