3/27舞子アドバンスコース

天気;晴れ
終日青空が広がり気温もぐんぐん上昇。
春を通り越して、初夏のような暑さとなりました。
雪も早い段階からザクザクの春特有のコンディションとなりました。
今日はすべての班が午前中から別エリアへ遠征、一日みっちりと滑りました。

舞子アドバンスコース2日目の朝。
昨日は初日からしっかりと滑りこんだので今朝は起床時間まで眠っている子も多く、静かな朝を迎えました。
外を見ると青空。
少し霞がかったような天気で、朝から気温も上がってきているような感じでした。

子どもたちを起こして朝食。
みんな体調も良さそうです。
和風いん越路の朝食は「ザ・和食」が基本。
目の前に焼き魚をはじめ、美味しそうな料理が並びます。
やっぱり朝はご飯がパワーが出ていいですね。

アドバンスコースの子たちは全体的に学年も高くしっかりと滑れる子も多いので、どの班も8時半にスキーに出発することに。
春スキーの場合、朝一番はしっかりと締まったバーンで滑れるので、午前中に集中して滑るのがベター。
みんな元気に宿を飛び出していきました。

今日も昨日と同じく3つの班に分かれてのスタート。
舞子第1ペアリフト~舞子センタークワッドリフトを乗り継いで、連絡リフトから長峰エリアへと向かっていきます。
子どもたちは早く滑りたくてうずうずしていますが、慌てずにしっかりと準備体操をしてリフトに向かっていきました。

平日ということで今日もお客さんはまばら、スムーズにリフトを乗り継いで長峰エリアのゴンドラ乗り場を目指しました。
この時気温もかなり上昇。
じっとしていても汗ばむほどで、すぐにのども乾きます。
ゴンドラ乗り場のレストハウスで早めの水分補給へと向かいましたが、まだ早い時間でしたのでレストランはクローズ状態。
とりあえずしばらく滑ることにしました。

ゴンドラに乗って降り立ったのは奥添地エリア。
ゴンドラ降り場からはスキー場が広がっていて、舞子スノーリゾートの広大さがわかります。
ブルーバッチ以上のやまと班、NASA班は中級コースを中心にしっかりと練習を重ねていきます。
まだ早い時間でしたのでゲレンデもそれほど荒れていなく、また雪のコンディションもまずまずでしたので、みんな楽しそうに春スキーを楽しんでいました。

ももんが班には今日もゆうえんちがサポート。
6kmの林間コースをなるべく止まらずに滑りながら、徐々にスピードを上げていきターンの精度を高めていきました。
この下山のコースを滑るだけで、リフト6~7本ほどの滑走距離が確保できます。
午前中はそのまま舞子エリアに再び移動して、時間いっぱいまで滑りこむことにしました。

やまと・NASA班は引き続き長峰エリアでレッスン。
やまと班はそれぞれの滑りのビデオを撮影しました。
こちらは夜のビデオレッスンで使用します。

そうこうしているうちに気温もぐんぐん上昇。
それに伴って雪も溶けだし、春特有のザクザクの重たい雪へと変化していきました。
といことで残りの時間はのんびりと無理をせず滑ります。
休憩もしっかりととって、12時頃に宿へたどり着きました。
3時間以上のスキーレッスン。
暑い中みんな頑張りました。

昼食は冷やしうどん。
これだけ暑い中、冷たいうどんは本当に助かりました。
もちろん味は一級品、みんなおいしくいただきました。

午後のレッスン開始は班ごとに決めます。
どの班も13時半ごろに出発と決めて、部屋でしばらく体を休めました。

そして午後のレッスン。
出発時宿に設置してあった温度計を見ると、なんと22℃!
これは日陰での温度ですので、日なたに出ると・・・
想像もしたくない暑さの中でのレッスンとなりました。

午後はどの班も舞子エリアでのスキーをチョイス。
ゆうえんちがビデオカメラをもって各班を回って撮影をします。

やまと班は中級コースを中心にレッスン。
大回り・小回りをじっくりと練習しつつ、中級斜面のコブにもチャレンジしていました。
オーバースピードで思い切り爆裂する子もいましたが、みんな果敢に何本も楽しそうに滑っていました。

NASA班は最初にゆうえんちが小回りのコツを指導。
その後はしっかりとリズムを作りながら、大回り・小回りと滑りの変化をつけた練習をします。
こちらも最後はコブ斜面にチャレンジ。
最初はおっかなびっくり滑っていましたが、こちらもコブの楽しさが徐々にわかってきたようで、楽しそうにノリノリで滑っていました。

ももんが班は初級コースでトレインでひたすら滑っています。
スピードもかなり出せるようになってきて、荒れたゲレンデでもきれいな弧を描いて滑れるようになってきました。
小さい子ばかりのメンバー構成ですが、時間いっぱいまで頑張って滑っていました。

結局午後もリフトが止まるギリギリの時間まで滑って宿に戻ってきました。
宿に戻ったらお風呂。
たくさんかいた汗をきれいさっぱりと落として、夕食までしばらくゆっくりと過ごしました。

ここでディレクターのゆうえんちが、明日出発の舞子スタンダードコース②の子どもたちの迎えでいったん東京へ戻ります。
明日午前中はアドバンスコースだけの最後の時間。
ケガしないようにみんな頑張ってくださいね。

そして夕食。
もう何も言わなくても、今日も最高に美味しいご飯でした。
疲れているはずなのに子どもたちの食欲は増すばかり。
これだけしっかり食事ができれば、明日もしっかりとスキーができそうですね。

夜はビデオレッスン。
今日撮影した映像を見ながら、スタッフから滑りの解説とアドバイスをそれぞれ受けました。
自分の滑りを始めて見る子もいて、自分が思っていた滑りとのギャップを感じていた子もいましたが、自分の今の滑りをきちんと理解することが何よりも大事。
明日のスキーの飛躍につながっていくことでしょう。

終了後は寝る支度をして、消灯時間まで自由に過ごしました。
今日は暑い中しっかりと滑ったので疲れもたまっているはず。
ぐっすりと眠ってくれることでしょう。

明日午前中はアドバンスコースだけの最後のスキー、そしてお昼にスタンダードコース②のメンバーが合流します。
子どももスタッフも倍増して、一気ににぎやかになりそうですね。
天気は週末に向けて下り坂、そして気温も一気に下がってくるとの予報。
コンディションが目まぐるしく変わってきますが、緊張感をもってケガなく楽しんできます。

2025年3月27日 | カテゴリー : 活動日記 | 投稿者 : jkoyama