12/27志賀高原コース

天候:曇り時々雪  気温:-4℃

5日目もみんな元気に起床してきました。生活リズムもよくできてきました。

午前中は班ごとにスタートゲレンデが変わりホテル前で分かれます。

えみさん班(小学生3名 グリーン~ブルーバッジクラス)
比較的ほかのエリアより空いている丸池、サンバレーゲレンデで繰り返し滑ってレッスン
コースサイドの深雪も滑ります。そして蓮池の抜け道でホテル前に戻ってきました。

タケ班(小学生3名 ブルー~シルバークラス)
西舘山の1本だけ動いている高速リフトで中級斜面を中心に大回りや小回りなどを一人で滑ることが
できるようレッスン、その後はブナ平のコースも滑っていました。

カマキリ班(中学生3名 シルバー~スーパーシルバークラス)
西舘山でノンストップを繰り返した後、基礎練習、斜滑降や横滑り、検定の種目練習をやっていると
今までオープンしていなかった東舘山の林間コースがオープンした情報をキャッチしてゴンドラを
乗り継ぎ、東舘山山頂よりほぼノンストップでロングコースを滑ってジャイアントのゴンドラで
山の駅に登って歩いてホテルに帰りました。

昼食は牛丼でしたがよくおかわりしていました。
食後の休憩も重要です。

午後は全員で発哺、東舘山のゴンドラを乗り継いで一の瀬ダイヤモンドスキー場へ、ここでバッジテストの練習です。
模擬検定も行います、「明日、悪天候で検定できなかったらこちらの得点を採用することにします。」
そう伝えるとみんな緊張して自分の滑りに集中して滑りました。
午前中の雪は小康状態でしたが午後は吹雪になって視界が悪くなりましたがそんな中、よく頑張りました。
東舘山の林間コースがオープンしたのでバスではなくロングコースを滑ってジャイアントスキー場へ戻り、ゴンドラで
山の駅まで登ってホテルへ帰りました。ようやく志賀高原らしくスキー場間がつながってきました。

入浴と夕食は他の大きな団体と被らないように時間をずらして調整

夕食後にはホテルの売店のお土産を物色して何人かはここで購入しました。明日も帰路の道中にお土産タイムもあります。

空気が乾燥してスタッフはみんな喉がやられ気味ですが子どもたちはここまでの日程、健康で元気に過ごしております。

明日は最終日、スキーは午前中のみとなります。いよいよ年末で各スキー場、全面オープンするという噂もあります。

2024年12月27日 | カテゴリー : 活動日記 | 投稿者 : jkoyama