天気;くもり
終日雲が主役の天気。
時折雲の隙間から太陽が覗いたり、小雨がパラっと降ったり、小雪が舞ったりといろいろな表情を見せる一日でした。
気温は昨日よりも少し高めで、水分を含んだ雪が固まって、滑っていると少し引っかかるようなバーンでしたが、それほど悪化もせず今日もいいコンディションでスキーが楽しめました。

キャンプ2日目。
昨日は初日にしてはたっぷりと滑ったので、今朝は朝食までゆっくりと過ごしてスキーに備えました。
子どもたちもしっかり休めたようで元気に朝食会場に現れ、朝ごはんもしっかりととっていました。

今日はお昼ごろにホテルに別の団体さんが2組入るとのことですので、スタンダードコースの子たちが来る前に賑やかな雰囲気になりそうです。
食後はスキーの準備、そしてスキー班ごとにホテルを出発していきます。
昨日の足慣らしを経て、今日は班編成を少し変えてレッスンをおこないます。
最終的にはゆうえんち・じゃが班(午後からはじゃが班)が6名、おはな班が6名、トク班が7名、そしてピースケ班が5名といった編成で最終日までスキーをする予定です。
今日も含めてあと4日も滑れるので、みんなかなり上達することでしょう。
スキー準備もスムーズ、さすが長期のアドバンスコースに来る子どもたちですね。
朝早い時間からリフトに乗車して、それぞれの班の技術に合わせたコースへと散っていきました。

ゆうえんち・じゃが班は黒姫スキー場の初級コースを順番に巡っていきます。
ストレスない初級コースで長い距離を滑りながら、安定した滑りを身に着けていきます。
夜のビデオレッスンのための撮影会もおこないました。

おはな班はトク班から男の子が移動して、高学年男子のチームに。
やはり今日は初級者コースでのレッスンとなりましたが、体力も理解力もあるので、ちょっとコツをつかめば急激に上達しそうですね。



方やトク班は全員女の子。
1年生も入っているメンバーですが、元気さはどのチームにも負けていないようで・・・
どこを滑っていても居場所がわかるほど、ゲレンデ中に声が響き渡っていました。
中級コースもなんなく滑ることができます。

そしてピースケ班。
ほぼ足がそろう子以上の班で、中級コースを中心に大回りや小回りなど、細かな技術的な練習もふんだんに取り入れ、まだまだ空いている黒姫スキー場を縦横無断に動き回っていました。
ある程度技術が上になると急激に上達するといった感触は得にくいのですが、今回のgoodコンディション、何かつかめて帰れそうですね。

午前中からしっかりと滑って昼食をとりにホテルに戻ります。
案の定ほかのグループも到着していて、一気ににぎやかになりました。
昼食はスキー班でまとまって食べて、それぞれの班で午後のスタート時間を決めますが、どの班も早い時間からのスタートのようです。
みんな気合十分ですね。
午後のはほかのグループとタイミングが合ってのスタートとなりましたが、そこは広大なスキー場。
相変わらずストレスなく、リフト待ちもなく悠々とスキーに集中することができました。
午前中に撮影できなかったほかの班の滑りの映像も撮り、午後も目いっぱいスキーを楽しみました。



夕方、明日から合流するスタンダードコースの子どもたちの引率で、ディレクターのゆうえんちが東京に戻っていきました。
残ったメンバーは夕食、そして夜は昼間撮ったビデオを見ながらスタッフからアドバイスを受けていました。
そしてピースケも登場するスキービデオを見て盛り上がりました。
今夜スタッフが1名合流、そして明日はアドバンスコースだけで過ごす最後の半日となります。
今日の滑り、そしてビデオレッスンでのアドバイスをしっかりと活かして滑ってください。
明日アドバンスコースが合流すると、スタッフを含めて80名ほどになります。
一気に賑やかになりそうですね。
