12/24志賀高原コース

天候:小雪  気温: ー7℃

二日目の朝は一部の子はまだ眠そうな目で起きてきました。

日本海側は大雪が降っているところもあるようですが、ここ志賀高原はうっすら雪が積もった程度でした。
もう少し雪が欲しいところです。

朝の情報でもまだ営業しないリフトがあるため志賀高原が細切れ状態、一日の計画を立てるのが難しいのです。

まだリフトが動いていないホテル裏手のジャンアントスキー場が滑り降りることだけできるようになったのでまずはホテル裏から滑り出し、西舘山の下部のリフトに乗って昨日夕方合流した子は初滑りの足慣らしをしました。

スキーレベルと身体の大きさなどでクラス分けをしてちょうど3名ずつ3班に分かれました。

えみさん班
小学生のプルークからシュテムターンのブルーバッジレベルの班
発哺ブナ平の緩斜面でゴンドラリフトをつかい長距離を繰り返し滑りました。

タケ班
小学生男子3名、シュテムターンから初歩のパラレルターン、ブルー~シルバーバッジ程度の班
東舘山のゴンドラで標高2000mの所、ガスと吹雪で視界がきかない中を高天ヶ原まで滑りに行って帰路はシャトルバスで
ホテルに帰ってきました。

カマキリ班
中学生女子3名、パラレルターンの洗練へ、シルバー、スーパーシルバーの班
こちらも東舘山山頂へ、とても寒かったですが木々の樹氷が美しかったです。
高天ヶ原で繰り返し外足に乗ることを意識して滑りました。帰りはコースがつながってないのでシャトルバスです。

お昼はホテルに帰って昼食、ハヤシライスでした。みんなおかわりをしてたくさん食べていました。

午後も寒い1日でしたが各班、高天ヶ原や一の瀬まで遠出して16時過ぎのシャトルバスギリギリまで滑ってバスでホテルに帰りました。

冷えた身体を温泉でゆっくり温めて夕食。ケーキのバイキングもあるのですが美味しいケーキを発見してしまい、あっという間に
その種類はなくなってしまいましたがホテルのひとにリクエストまでして追加で食べてました。
まあクリスマスなのでよしとしましょう。

夕食後はみんなでスキー映画を半分見ました。クリスマスの志賀高原が冒頭の舞台となり盛り上がりました。
後半はまた明日以降に楽しみにしています、その後はすっかりみんな疲れていたので早めの消灯となりました。

明日は降り続いている雪が一時小康状態となり晴れ間も出そうです。ビデオをとるなどしてみようと思います。

2024年12月24日 | カテゴリー : 活動日記 | 投稿者 : jkoyama